クリスマスケーキ作り🎂
クリスマス会の後はケーキ作り❤ まずは生クリームをしぼります。最初はなかなか出てこなくて、 「てつだって~!」「でてこんっ」 といっていた子どもたちでしたが、だんだんクリームが柔らかくなってくるとやりやすくなったみたいで、 「クリーム大盛り!!」 と食べたいだけ、クリームをしぼっていました。 いちごでサンタさんの服や帽子をつけて、手と顔をつけたら かんせーーーーい!!
「おいしそう!」 「はやくたべたい!!」 と待ち遠しそうな子どもたち✩
みんなでいただきますをしてケーキを食べます。
「おいしーい!おかわりある??」
自分が作ったケーキは格別なようです。 今回ケーキ作りをしたのは、ばらぐみさんとひまわりぐみさんでしたが、ちいさいおともだちも給食先生が作ってくれたケーキをおいしくいただきました。 ひよこぐみさんは、いちごおいしかったね❤
クリスマス会にケーキ作り、、、とっても素敵な一日になりました。 |
||
2024/12/28 |
クリスマス会🎄
きょうはクリスマスイブ☆彡 こども園にもサンタさんが来てくれました! 乳児組さんのおへやにもサンタさんがソリに乗ってきてくれたよ🎅 突然のサンタさんの登場に、ちょっぴり怖くて泣きだす子もいたけれど、プレゼントをもらうとニッコリ✨ タッチをしてもらってサンタさんと一緒に記念撮影🎄 みんな各クラスこだわりの素敵な三角帽子をかぶってクリスマス会に参加しました💛 幼児組のみんなは、ホールで『プレゼントは何個運べるかな??』ゲームで楽しんだよ! 大きいプレゼントを選ぶ子、かわいい包みのプレゼントを選ぶ子、取ってくるのをスピード重視で選ぶ子など様々( ´∀` ) そんなこんなで、運んできた数には結構差がついて、楽しいゲームになりました♪ 乳児組さんものびのびルームで、手作りボードの鈴を鳴らしたりひもをひっぱったりしたり、マットとフープを組み合わせた、ゆらゆらマットで遊んだりして楽しみました💛
サンタさん、トナカイさん、ツリー三人隊などと一緒にとっても楽しいクリスマス会になりました!
|
||
2024/12/27 |
いのちのはなし
お隣の安浦町女子畑にあるやぎ牧場のやぎとひつじさんが、こども園に遊びに来てくれました。
ばらぐみさんは、ホールで『いのちのはなし』をききました。 最初に、やぎについてのクイズです。 「やぎさんのいつも食べているごはんはなにかな?」 1,草、葉っぱ 2,さかな、肉 正解は、、、1番!! 「野菜や葉っぱが好きだけど、玉ねぎは食べられないんだよ」
「やぎさんはお水をのむ?」 1,のまない 2,ぺろぺろなめる 3,ずずーっとすすって飲む 正解は、、、3番!! 冷たいお水の時はぺろぺろ飲むけど、いつもはずずーっとすすって飲むんだって。 などなど、問題を通じてやぎさんのことをたくさん知ることができました。 そしてやぎの出産シーンでは、お母さんやぎが痛くて苦しくて、おおきな声で 「めえぇぇぇーーーーーー!!」 と何度も鳴くシーンでは、子どもたちから 「こわい、、、」 という声も聞かれましたが、みんな食い入るように見ていました。 そして赤ちゃんの足が少しずつ見え始めると 「がんばれ!がんばれ!」 と応援の声が。そして生まれると 「めっちゃ可愛いんだけど❤」 「すごい!!」 「よかった~」 などなど、感動の声がたくさん聞かれました。 「みんなもお母さんからこうやって生まれたんだね」 というと、 「うん!ぼくたちもこうやってうまれたんだね!」 と感動に胸を打たれた子どもたちでした。 そのあと、聴診器をやぎの赤ちゃんの胸に当ててスピーカーで音を聞くと 「わ!すごい!ドクドクいってる!」 いのちを考えて、そして感じる素敵な時間でした。
園庭では、全クラスがヒツジやヤギに葉っぱをあげたり触れ合ったりと大興奮!! 「はっぱたべてくれたよ!」 「触ってみたら、毛がもふもふだった~❤」 「だっこさせてもらったらあたたかかったよ」 最初はちょっぴり触るのが怖かった子どもたちも、ちょっとずつ距離を縮めて触れ合うことができていました。
ヤギを通じていのちについて、感じられた大切な一日になりました。 |
||
2024/12/25 |
みかんを頂きました
蒲刈にある俊峰園さんより、子どもたちに食べさせあげてくださいと、みかんをたくさんいただきました。
給食のデザートにいただきました。 乳児組のおともだちも、上手に皮をむいて『ぱくっ!!』 「おいし~い!!」 ほっぺたがおちそうなかわいい顔で、みかんを頬張っていました💛
おいしいみかんをありがとうございました! |
||
2024/12/23 |
かがやきひろば(子育て支援)
12月のかがやきひろばは、『ミニクリスマス会』 (⋈◍>◡<◍)。✧♡
絵本を読んでもらったり手遊びをした後は、スペシャルゲストのばらぐみさんが来てくれて、クリスマスの歌やピアニカ演奏をしてくれました(^^♪ 音楽が鳴り出すと、じーっときいてくれたりみてくれたり、クリスマス気分を少しは味わってくれたかな??
ばらぐみさんもちいさいおともだちと触れ合えてうれしそう❤
そのあとはちょっぴりお母さんと離れて、すきなおもちゃで遊んだよ!
お母さんたちはクリスマスリース作り✨
かわいいリースができました🎄
毎月かがやきひろばが開催されています!ホームページから申し込みができるので、あそびにきてくださいね~!!
|
||
2024/12/21 |
避難訓練(地震から火事を想定)
こども園では毎月避難訓練をしています。 12月は地震、その後火災が起きてという設定で、訓練をしました。 2歳児以上のクラスは、お部屋に常備してある防災頭巾をかぶって避難しました。
実施に災害が起きた時にどうやって避難すればよいのかをきちんと意識し、繰り返し訓練することで子どもたちを的確に誘導できるようになってきています。 訓練が終わった後には、職員で反省を出し合い避難経路や避難場所の確認をしています。 子どもたちもいろいろな場面を想定していつも訓練をしているので、くわしくなっているかも❤ |
||
2024/12/21 |
イルミネーション点灯式
12月3日川尻駅前で、イルミネーション点灯式があり、ばらぐみさんが参加しました。 いつものお散歩とは違い、薄暗くなってからの駅までの移動に、みんなワクワク❤ 駅につくと、地域の方や保護者の方がたくさん!! ちょっぴりドキドキするばらぐみさんでしたが、赤い蝶ネクタイをつけて準備すると準備はオッケー!
最初にイルミネーション点灯のカウントダウン✩ みんなの元気なかけ声に合わせて、 「3,2,1 てんとう!!」 駅前がイルミネーションに照らされてとてもきれいです✨ くす玉も割れ、みんなで拍手~!!
さて次は、『あわてんぼうのサンタクロース』の歌を鈴を鳴らしながら、げんきな声を響かせます。 24日にはサンタさんが遊びに来てくれるかな??
次に披露するのは、ピアニカ演奏♪ この日のためにみんなで頑張って練習しました。 『きらきらぼし』の曲をばらぐみさんが心を合わせて演奏してくれました。 素敵な演奏に、お客様からもたくさんの拍手を頂きました。
素敵なイルミネーション、近くを通られるときは是非見に行ってみてくださいね~❤ |
||
2024/12/21 |
もちつき会
いよいよ12月!! 一年の終わりの月です。 今日はこども園でもおもちつき。つくのはばらぐみさんで、丸めるのはばらぐみさんとひまわりぐみさんも手伝ってくれるよ!
今日は民生委員さんがおもちつきを教えてくれます。 蒸したもち米を園長先生が持って来てくれて、うすの中に入れます。 蒸したもち米は美味しそうないい匂い❤
そのもち米を、民生委員さんが最初は形になるまでついてくれます。 「よいしょ!よいしょ!」 みんなの元気なかけ声に合わせて、ぺったんぺったんっ だんだんおもちの形にまとまってきたよ。
ばらぐみさんも力を合わせてついてみよう! 重いけど、民生委員さんにおしえてもらって、頑張ってついてみるよ。 だんだん杵を持つ姿が様になってきます✩
お餅がつきあがると、ひまわりぐみさんとばらぐみさんで丸めます。 粉を手に付けて、くるくる丸めていくよ! 「おもちのびたよ~」 「おもちめっちゃのびるぅ❤」 と大盛り上がり!!
最後は民生委員さんにお礼を言って手作りの来年のカレンダーをプレゼント! 来年もまたよろしくお願いします。
~番外編~ 夕方、ばらぐみのおへやではまたまたおもちつきが開催されていました(⌒∇⌒) |
||
2024/12/13 |
保護者講演会
12月7日(土)参観が終わった後に、講演会がありました。 演題『こどもをまもろう!』~子どもに伝えたい 性のおはなしはじめの一歩~ 講師 髙橋 彩先生 たくさんの保護者の方に、講演を聴いていただきました。 講演会を聴いての感想では、「性教育を始める為の知識が身についた」「性犯罪の多さに驚いた」 「子供に聞かれてもどのように伝えたらいいか悩んでいたが、解決できそうです」など、 子どもが性について、疑問に思った事を聞いてきた時の伝え方が勉強になったという感想が多くありました。 また、子どもとの関り方も「いま忙しいから待ってね~は、なしにしてもっとしっかり話をきくようにしたい。」「ハグをたくさんしたい」「生まれてきてくれてありがとう!を伝えたい」 などの感想もありました。 子どもの頃から、性のはなしに触れることで自分の身を守ったり、周りの人を思いやったりできるようになれるといいですね。 園でも毎年、水着ゾーンについてお話しして頂いています。 またお家でも子どもたちと一緒に話をしてみてくださいね!
|
||
2024/12/9 |