認定こども園かがやき

園のようす

乳幼児画展・大和ミュージアム見学

1月31日、ばらぐみが乳幼児画展と大和ミュージアム見学に行ってきました。

園のみんなに「いってきまーす!!」のご挨拶をして、バスに乗ります。

 

    

 

みんなに手を振ってしゅっぱーつ!!

 

  

 

バスの中でも楽しくってワクワク❤

テンション⤴⤴✨ ばらぐみのおともだち!

美術館に到着。時計台の下で『はい‼ポーズ』

 

  

 

美術館に入る前に、静かに絵をみようね~とお約束していよいよ入館します。

どんな絵があるか楽しみだね!

  

「あっ○○くんの絵、みつけたよ~」

「この絵は雪がいっぱい降っとるね~」

など子どもたちが絵をみて感じたことをおともだちと話していました。

美術館をでて、前の通りを歩いているといろんな銅像があり、

「見て―女の人がおるよ!」

「なんかの楽器吹いとる人もおるよ♪」

といつもと違う景色を楽しんでいました。

 

 

大和ミュージアムに到着!ここではサイエンスショーを見せていただきました。

いろんな不思議な実験を見せていただき、子どもたちの表情がコロコロ変わっていました。

 

   

 

空気砲を発射すると、5,6メートル先にあるケーキに立ててあるろうそくの火が、、、

きえたーーー!!!

「すごーーーい!」

目の前で実験を見せてもらって大興奮の子どもたち。その他にもいろんな不思議な実験を見せていただきました。

サイエンスショーの後は館内の見学をしました。本物の10分の1の大きな戦艦「大和」をみて歓声が上がります。

「かっこいい」「でっかくてすごい」

という声が上がり、本物はもっと大きかったんだよと伝えると、

「えーーーーすごいでっかかったんじゃね!」

と興味深く見入っていました。

もう少し大きくなった時にこの日見た大和を思い出して、平和の大切さと科学技術のすばらしさを考えてくれるといいですね。

 

大和ミュージアムをでてお昼ごはんをいただきます。

呉が一望できるビューポート呉で景色を見ながら食べました。

 

 

お昼ごはんの後は、どんぐり公園に行って遊んだよ。

いつもとは違う大型遊具にみんな大喜び☆彡

       

 

少しの時間だったけど、思いっきり遊びました!

 

帰りのバスの中は、、、疲れて寝ている子もいれば、ずっと楽しくておしゃべりに花が咲いている子もたくさんいました。

きょうも楽しい思い出ができたね❤

 

 

 

 

 

2025/2/14

安田式体育あそび参観

1月25日に親子でふれあい運動会を行いました。

 

お家の方と一緒で子どもたちも嬉しそう❤

 

親子で楽しめるあそびをたくさん教えてもらい、お家での触れ合いもさらに増えそうですね!

お家の人とブランコをして、最後にはみんなで大きな輪ができ特大メリーゴーランドができました💛

 

   

 

保護者も子どもたちと一緒にサーキットに挑戦!!たくさん褒めてもらって笑顔がはじけていました!

毎日続けていく事で力がついていき、日頃の動きもスムーズになったり、けがをしにくくなるなど、いいことづくし!

楽しみながら続けることで、ホップステップし力がついていきます。お友だちと取り組むことで共感力を養うこともできています。

 

ばらぐみが取り組んできた跳び箱チャレンジを披露!

いつもより張り切って跳ぶ姿が見られ、たくさんの拍手をいただきました。

 

   

 

鉄棒では新しく仲間入りした120センチの鉄棒を見て、子どもたちも大喜び!

さっそくばらぐみの勇士が挑戦!参加者からの声援をもらって、連続逆上がりを、1回、2回、、、5回と回って大きな拍手をもらいました。

   

それに刺激された卒園児も挑戦し、連続逆上がりを見せてくれました。

年上の子どもたちから、年下の子どもたちへと受け継がれている姿を嬉しく思いました。

 

その後は参加者全員で逆上がりをしました。 高さの違う鉄棒を子どもたちがそれぞれに合う高さを選び、補助のやり方も教えていただきました。

 

 

 

お家の人と公園などでまた逆上がりに挑戦してみてくださいね!!

 

安田式体育あそびの杉島先生に来ていただきました

みんなのお家の方をみつけに行くよ~めをつむって…

みーつけた!!

お家の人とジャンケンするよ

いろんなポーズでジャンケン✩

サーキットするよ!

ジャンケンほいっ

勝ったらけんけんで移動するよ

鉄棒で、自転車こぎとグーパーグーパー

平均台を昇降降りしながら進んでいくよ

エアーマットでジャンプ!!

2025/2/12

造形教室  (新聞紙あそび)

きょうの造形教室は、『新聞紙あそび』

たくさんの新聞紙を、ビリビリ破って・・・

新聞紙の山ができたよ!!

 

たくさん集めてみんなで一斉に投げると・・・圧巻の景色😲!

 

雪合戦ならぬ新聞紙合戦!!

たくさん集めて新聞紙の中に隠れているおともだちもいたよ。

 

お布団にして入ってみたり、先生にかけてみたり、ブルドーザーになってたくさん集めたり、みんなで体を使ってしっかり遊べました。

 

ひよこぐみさんもビリビリ〜

いっしょにあそぼ❤

乳児組さんもたんぽぽぐみさんと一緒にたのしいね!

かけちゃうぞ~(笑)

もっとふやすぞ~

たのし~☆彡

新聞紙のお布団に入ってハイポーズ!

ここにいるよー!

みんなで一斉に!!

2025/2/8

交通安全教室

交通安全協会の方に来ていただいて、交通ルールやどんなことに気をつけたらよいのかを、おしえていただきました。

 

クイズで楽しくいろんなことを教えてもらいました。

 

そのあとは、みんなの大好きな『とまっとん』がきてくれたよ!

この日は、バスののりかたを教えてもらったよ!

 

 

・バスは並んで待つ。

・バスに乗ったらすぐ座る

・バスが停まってから歩く(イスの持つところや棒があるのでしっかり持って立っておく)

・降りるときは、右・左をしっかり見る(自転車や歩いている人がいるから)

・バスが通り過ぎるまで待つ

・バスの前と後ろは通らない

 

バスに乗ることがあったら、とまっとんとのお約束を思い出して気をつけて利用したいですね。

 

また年長さんには就学にあたって、気をつけてもらいたいことのおはなしもありました。

 

・1年生になる前にお家の人と一緒に、学校まで歩く練習をたくさんしてください。

・その時に危ないところを教えてもらっておいてください。

・練習は絶対に一人ではやってはいけません。お家の人と必ず一緒にしてください。

 

こども園にはお家の人と登園するけど、一年生になったら一人だったりお友だちと登校するようになります。

お忙しいとは思いますが、一緒に歩いて学校まで行き、通学路で危ないところなど一緒に確認していただきたいと思います。

4月からは大きく環境が変わるので、少しづついろんなことを確認していき、安心して通学できるようにしておくといいですね。

 

交通安全協会の方に来ていただきました

クイズで交通ルールや気をつけることを教えてもらったよ

みんなだいすき♡『とまっとん』とのお約束

とまってまって、とびださない!!

横断歩道、じょうずにわたれるかな??

ばらぐみさんからお礼のプレゼント🎁

2025/2/8

新年おたのしみ会

きょうは新年おたのしみ会!!

ホールで『十二支のおはなし』の先生たちの劇をみたよ♪

今年は『へびどし』

最後に大きなへびさんが出てきて、みんなにご挨拶❤

おはなしが終わると、次はいろんなコーナーを回って楽しむよ。

かがやき神社でお参りをして、おとしだまをもらうよ!

おみくじを引いてみると、、、

「だいきちーーー!!」

「わたしは、だいだいだいきちーーー!!」

みんなでみせあって楽しそう❤

コマまわしのコーナーや、はねつき、ふくわらい、くじびきなど、乳児組さんはお部屋で、幼児組さんは縦割りのグループで回ったよ!

いろんなコーナーを回って大満足の子どもたち✩

今年も楽しい行事からスタートしました!!

元気いっぱい笑顔いっぱいの一年にしようね~☆彡

 

『十二支のおはなし』劇

今年はへび年です!!

今年も元気で楽しい一年になりますように

おみくじ  なにがでるかなぁ~

ふくわらい どんなかおができるかな??

乳児組さんのはねつき❤ひよこぐみ

うさぎぐみさんじょうずに羽根つきしているね!

幼児組さんもはねつき!

大吉が出たよ!!

自分の作ったコマをまわしたよ☆

ばらぐみさんのししまいです!

2025/1/29
pagetop